お知らせ
大阪市住吉区長居で浴室のタイルのひび割れにて浴室タイルの張り替え工事を実施
代田
こんにちは!キズナファミリーホームです!
以前お問い合わせを頂いた大阪市住吉区長居にお住まいのK様邸で
浴室のタイルの張り替え工事と浴室天井塗装工事を実施致しました。
お問い合わせ内容と現場調査の結果と
浴室タイルの劣化で起きる症状に付きましてはこちらをご覧ください!
【画像をクリック】浴室タイルの劣化原因やその影響について詳しく知りたい方
浴室タイルの張り替え工事の様子と施工工程についてお伝えいたします。
リフォームをお問い合わせを頂き良くあるのが、
間違った施工をされているケースがあります。
しかしこのリフォーム業界に入ってからそういう間違った施工方法を
私たちは知りましたし、お客様は当然工事の方法、正しい方法等知りません。
専門用語を並べられても、工事名を教えられてもそんな名前なんだとしか思いませんよね?
しかしこの記事を読まれているという事は、浴室のタイルの工事を検討されているという事です。
工事の施工工程を知っていることで、手抜き工事(施工不良)を防ぐ事が出来ます。
キズナファミリーフォームではお客様に分かりやすく、
不満のない工事でありがとうをもらう為に行っています。
それでは皆様に浴室タイルの張り替え工事についてお伝えしていきます。
浴室タイルの張り替え工事 養生作業
![]() |
![]() |
浴室の養生作業を解体前に行っていきます。
養生作業とは施工場や運搬通路などの家屋に傷が付かないように
シートやテープを使用し表面を保護するための大切な作業になります。
浴室タイル張り替え工事 浴室床解体
![]() |
![]() |
養生が完了したら浴室の床を解体していきます。
浴室の床を解体する際専用のコンクリートはつり機を使用し解体していきます。
この際に音がしますし、廃材も出てくるため廃材を撤去をスムーズにするため養生作業が重要です。
POINT
※浴室の床を解体せずに上から浴室タイルを張り付ける業者や上からの張り替え(上張り)を提案してくる業者 が存在しますが、上張りは古い床が残る為新しい床が浮いてくるケースが頻繫しています。 |
浴室タイル張り替え工事 下地造作
![]() |
![]() |
下地のコンクリートを流す前に、下地を作っていきます。
防水シートを敷き目地の劣化や、隙間の発生でどうしても水が侵入する事があります。
昔は土の上からコンクリート、タイルでしたが現在は、防水シートがいい役割を果たします。
隙間から入り込んだ水を防水シートが守ってくれます。
※防水シートも年月が経つと破れたり、亀裂が入ったりし劣化します。
ワイヤーメッシュ(鉄筋)を仕込みます、コンクリートは強度な物と思われますが
コンクリートは地震などの揺れ(横からの衝撃)には弱くひび割れが発生します。
鉄筋を入れることで横から衝撃から守ります。
浴室タイル張り替え工事 コンクリート打設
![]() |
![]() |
コンクリートを打設します。コンクリートを流したら乾燥させていきます。
浴室タイル張り替え工事 タイル張り付け
タイルを勾配(傾斜)を計算し張り付けていきます。
浴室のタイルの張り付け作業は、職人さんの腕次第なので腕の見せ所です。
タイルの張り付け後、洗い場の四隅と浴槽側の取り合いなどにコーキング(目地)を打っていきます。
四隅は目に見えない隙間が生まれる場合がある為、コーキング剤(シリコン)で埋めていきます。
浴室タイル張り替え工事は、2日工事となります。
浴室天井 塗装後
![]() |
![]() |
天井の汚れがあった為天井塗装を行いました。
天井塗装や手すりの設置等も行っていますのでご安心を!
大阪市住吉区長居で浴室タイルの張り替え工事を実施致しました。
皆様のお住い、屋根、雨樋の点検はもうお済でしょうか?
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!