お知らせ
大阪府堺市で犬走りの打設工事と基礎補強工事束柱増設工事を行いました
小坂
こんにちは!
キズナファミリーホームです!
今日は十日恵比寿ですね。
会社の近くの堀川恵比寿は人が多い多い!!!
今回は大阪府堺市で犬走り打設工事、基礎補強、束柱増設工事を行いました。
犬走り採寸と家屋調査、基礎の重要性はこちらをご覧ください。
工事1週間前にご近所挨拶を行い事前に工事日等お伝えします。
※工事当日では業者の出入りや工事の騒音やにおいの問題などあるため
キズナファミリーホームでは事前にご近所挨拶を弊社スタッフが行います。
犬走りコンクリート打設 施工工程
犬走りのコンクリートを打設するため、コンクリート幅まで既存の土を撤去、整地していきます。
職人さんが土を掘り起こし土を撤去しています。 手作業で撤去していく為この作業が動力を使う場面でもあります。 |
![]() |
犬走り 下地造作
![]() |
![]() |
犬走りの既存の土を撤去、整地後コンクリート打設の為の骨組みを組むため採寸を行います。
しっかり採寸し、木材をカットし仕上がりをイメージしながら進めていきます
犬走りコンクリート打設
![]() |
![]() |
犬走りに骨組みを作りワイヤーメッシュ設置で下地の完成となります。
コンクリートを打設する際にワイヤーメッシュを入れるのはコンクリート自体は、
圧縮力(上からの荷重)には強いのですが、引張力(横からの力)には弱く
地震や大型の車の走行時などの地面の揺れには弱くひび割れやすい為鉄筋を入れ強度を高めます
犬走り コンクリート打設
![]() |
![]() |
コンクリート打設の下地が完成しコンクリートを流していきます。
雨水などがしっかりと流れるように勾配(傾斜)を付けていきます。
このコンクリート打設の整地もすべて手作業で行いますので職人さんの腕次第で仕上がりが変わってしまいます
犬走り コンクリート打設後
![]() |
![]() |
犬走りにコンクリートを流し整地が完了したら、
コンクリートを乾燥させていきます。コンクリート乾燥に約1日かけ乾燥させます。
※コンクリートの乾燥にはサイズにより乾燥期間は変動します。
犬走りコンクリート打設 施工完了
![]() |
![]() |
犬走りのコンクリートが乾燥後骨組みの木材を取り外します。
最後に清掃作業を行い施工完了となります。
基礎補強工事
![]() |
![]() |
犬走り工事前に基礎補強工事を行いました。
基礎補強工事は基礎の表面強度を高め、内部の鉄筋の代わりに強化繊維で強度の確保。
公共施設の高速道路やトンネル、老朽化した学校の壁などでも使用されいる施工になります。
基礎補強工事について詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
束柱 補強 増設
![]() |
![]() |
束柱(鋼製束)を3本使用し住宅を支えます。
住宅には大引きという木材が床を支えていますが木材の下に支えがないと
床のきしみや沈みに繋がりますので木材が腐っていたり基礎のひび割れなど
発見した場合は早めに補修、対応してあげてください!
今回は大阪府堺市で犬走りコンクリート打設 基礎補強工事 束柱増設工事を行いました。
皆様のお住い、屋根、雨樋の点検はもうお済でしょうか?
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!