お知らせ
兵庫県宝塚市でテラス屋根の波板の破損で張替依頼で現場調査
佐藤
こんにちは!キズナファミリーホームです!
今回は兵庫県宝塚市でテラスの屋根の破損、防水の経年劣化でお見積り依頼でお伺いいたしました。
ベランダテラスの破損と防水の経年劣化でお見積り、工事の際の注意点とは?
台風シーズンや、強風の際にはよくカーポートやベランダの平板や波板のお問合せが多くなります。
近年の台風や強風はかなり強いですよね?通勤や通学が憂鬱になりますよね。
長年の汚れや砂埃等の汚れはありますが、 大きな破損部は無く一見綺麗に見えますよね?波板の種類にもよりますが、
テラス屋根やカーポート屋根材の老朽化とは?
・塩化ビニル製で約2年~3年で交換目安
理由
直射日光の影響で波板の硬化が始まり、破損しやすくなる。
・ガラスネット波板製で約4年~5年程で交換目安
理由
塩化ビニル製にガラス繊維を混ぜ合わせ強化しているが、直射日光の影響で硬化する。
・ポリカーボネート製で約10年程で交換目安
曲げても割れないほど耐久力があり、様々な屋根に使用されています。
直射日光の影響も受けて劣化が発生し、ひび割れ等が発生してくる。 耐久性が長い為、塩化ビニル製よりも少し高額にはなります。
問い合わせに多いのが波板よりも平板が多いのです。 それは平板のカーポートの仕様にあります。
物置の波板の状態になります。 物置は木材で組まれているタイプで、年数が経つと木部の腐食が始まったりしますが、
防腐処理をしている為、破損した際や波板の交換時に木部塗装を実施しましょう。
また波板の固定にはプラスチックの留め具を使用していますので、 紫外線や雨風の影響で経年劣化し、
留め具が外れ波板の一部分が外れてしまう事があります。 また駐車場(カーポート)の波板(平板)の固定方法が変わって来ますのでご注意を!
経年劣化で硬化した波板の破損
波板はベランダテラスや駐車場の屋根に良く使用されていますが、 波板への直射日光の影響で硬化し、
割れやすい状態になってしまいます。
そんな波板ですが、主な原材料の違いで耐用年数は変わって来ます。
・塩化ビニル素材で約2年~3年 ・塩化ビニル素材に強化繊維が入っているもので約4年~5年
・ポリカーボネート板で約10年 の耐用年数の違いがあります。
よく波板が変色しているのは見たこと無いでしょうか? また波板の張り付け方として、
約5㎝程重ねて張り付けているのですが、 年数が経つと波板の上に重なっている箇所が反り返ってきます。
波板の破損は割れだけではなく、反り返りでも雨水は侵入してきます。 そんな波板の症状が発生していましたら交換目安になるという事です。
波板の留め具の経年劣化と種類とは?
波板を固定させる留め具も種類は様々です、テラスやカーポートの種類によって
使用する留め具を変更していきます。
また留め具の飛散や、経年劣化での破損でも交換目安となります。
※留め具が外れてしまうと波板がパタパタと強風時に音をたてたり、破損の原因になります。
波板の経年劣化の症状とは?
波板の経年劣化で良くあるのが今回のお住まいでも起きている、波板のひび割れや欠け。
波板の変形は日光だけではありません、例えば近くに火元がある事や、
庭先で花火など行った際に波板が変形や穴あきの原因になります。
主に留め具が外れたり、何らかの衝撃の影響で破損する事が多いです。
ベランダの下屋根(下屋)部分の鉄さびの状況
ベランダ横の下屋根のサビによる経年劣化が進んでいる為、
下屋根や庇(窓上の屋根)などには板金で屋根材を付けていますが、
年数が経つと元々のサビ止めの効果が切れ、サビ始めてきます。
サビが発生すると、剝がれの原因や穴あきの原因にもつながりますし、
屋根下地材を早めに劣化させることも危惧されます。
下屋根等の住宅の付帯部分は劣化し始めると雨水の侵入経路になる為気を付けましょう。
ベランダのひび割れ
ベランダの床面には防水の施工をしており、長年紫外線や雨水の影響で劣化し始めます。
一般的には約15年に1度ベランダの防水工事を行い劣化を防ぎます。
※防水層は紫外線にかなり弱く防水層の上に紫外線対策でトップコートを塗布しますが、トップコートの劣化は約5年~10年で始まります、
トップコートの重ね塗りを行う事で約20年から25年まで劣化を防ぐことが可能です。
ひび割れが発生、長年放置していると内部の防水層やコンクリートに雨水の影響を受けてしまいます。
ベランダなどの付帯設備の劣化は雨漏りの原因となるケースも多いのです。
皆様は雨漏りは、屋根が原因だろうと思われる方が多いですが、ベランダ、外壁、雨樋などの経年劣化による雨漏りもよくあります。
ベランダの表面のひび割れもそうですが、コンクリートの端などの隙間の発生も水漏れの原因になります。
ベランダの水たまり
ベランダの水たまりにも様々な理由で発生します。
・排水溝の詰まり ・雨水を排水する為の勾配(傾斜)の不具合 など
ベランダの排水溝の詰まりは、風に運ばれて来た砂などで排水溝内部に汚れが溜まりきちんと排水されない事で、水が溜まるという事です。
また水のたまりが長年発症しているのであれば、防水層の劣化が進んでいる場合がある為、点検してもらいましょう。
雨水が溜まりすぎていると防水処理しているといっても限界があります。
こちらもひび割れと同様、雨漏りの原因となります。
勾配の不具合は、施工不良の可能性がある為ベランダ防水した後に水が溜まる場合は業者に連絡しましょう。
ベランダの補修方法
ベランダの劣化状態でも、補修施工方法は変わります。
ひび割れの補修で済むものや、ベランダ防水を施工するベランダ防水工事。
雨水が内部に侵入してしまうと、住宅内部の構造の木材などに水分が吸収されると木材は腐ります。
以前のベランダ防水工事から何年経っているのか?後何年お住いに住むのか?でも施工方法は変わるものです。
基礎やベランダの床、擁壁(ようへき)、犬走りと建築物にはコンクリートは多く使用されています。
現状30年~50年の戸建て住宅や、マンションは多くまたコンクリートの老朽化が懸念されている
事はご存知でしょうか?
またコンクリートが老朽化し、コンクリートを新しくするには相当なコストがかかってきます。
また戸建住宅よりも、マンションの方がリスクは高いのです。
それでは基礎コンクリートの劣化で、コンクリートの老朽化について解説していきます。
基礎のひび割れでの正しい補修方法とは?
住宅の基礎やコンクリートのひび割れ(亀裂)の補修は外壁塗装などで実施することがあると思います。
基礎のひび割れや外壁のひび割れでは、コーキングで補修するのですが、
ひび割れ箇所によっては、ひび割れ箇所を加工(Vカット)しコーキングで納める方法も実施しているのですが、
コーキング剤は、紫外線の影響や雨風の影響で約5年~7年ほどで硬化し剥がれてしまいます。
その為、定期的なメンテナンスも必要ですが、根本的な劣化の対処にはなりません。
それでは基礎の役割と補強方法についてお伝えしていきます。
住宅の足部分にある基礎コンクリートは、皆さん気にされたことはありますでしょうか?
実は、基礎のクラック(ひび割れ)にはお住いに大きな影響を与えてしまいます。
室内の設備(キッチン、浴室、トイレ)などよく生活で必要な部分と、外壁や屋根の補修は雨漏り対策として
よくリフォームを検討される方も多くよくご依頼を頂きます。
しかし重要な基礎なのですが、多くの業者が基礎部分やお住いの構造まで目を向けない傾向にあります。
簡単に言うと、お客様からのご希望での施工箇所の提案しかしない風土があります。
インターネットが普及し、大手家電量販店、ホームセンターや家具メーカーもリフォームに対して気軽に相談できるようになりました。
お客様からのニーズに答え、相見積もりをご希望のお客様も増えてきました。
その点で、リフォームする際のお客様の疑問点が生まれました。
基礎工事やリフォーム工事依頼の注意するべきポイント
多くの業者にお見積りを依頼したが、どの業者に頼めばいいのかわからない。
そんな声をよくお聞きします。
・同じ商品だが、A社は40万、B社は60万など金額の差が生まれているが、
対応力や担当者の人柄はB社の方がいい。
施工費の違いや対応力、人との相性など相見積もりでのメリットは、他社比較ができるという点。
しかし業者を選ぶのはあなた次第なのですが、そこには施工はうまくいくか?
トラブルは起きないか、追加料金は発生しないか、工事はスムーズに行われるか?
なんて様々な不安、疑問様相が存在します。
業者選びのコツ
業者選びのコツは、業者がお客様の家をどこまで把握してくれるのか?にあります。
実際に現場調査、お見積り作成の際に使用する商材の提案や金額の提示だけで終わっていませんか?
お住い(施工場所)の劣化症状に合わせて、下地の調整や補修の予測なども行うのが理想です。
実際に、リフォームをしても下地が脆くなっていると劣化は早まり、次回リフォームまでの期間が早まったり、
施工中にこの下地では、耐久性が少なく補修した方がいいなどで追加料金にの発生や
その事を知りながら、何もしない手抜き工事まで存在します。
下請けや自社施工であっても、契約書通りの工事(リフォーム)を行うのです。
当たり前でしょ?そのための契約書でしょ?と思われる方が大半だと思います。
しかし、契約書では部分補修やトイレ交換、キッチン交換などで商材の指定はありますが、
劣化箇所の補修は含まれているのか?その金額の見積もりなのか?という目線が大切です。
現場調査はしっかりとして頂けましたか?構造や下地まで見てくれましたか?
そこまで見るものなの?と思うかもしれませんが、
実は見えない箇所はここまで老朽化が進んでいるかもしれません。
それでは今回の基礎のクラックの詳細とお住いの老朽化についてお伝えいたします。
まず基礎にひび割れが発生するとどう影響が来るのか?と思われる方が多いと思います。
日本家屋の住宅には、2種類の基礎がございます。
布基礎とベタ基礎とは?
今の新築ではベタ基礎を使用しています。
過去の大震災時は布基礎が主流だったのですが、震災時の倒壊した住宅が布基礎の住宅が多かったのです。
また過去を振り返ると、無筋基礎など旧耐震基準など様々な建築法の見直しがされてきました。
壁や基礎、コンクリートに起こるひび割れや、亀裂の事を指します。
クラックにも種類があります。
皆さん気を付けていただきたいのが、幅0.3㎜以上のクラックです。
まずヘアークラックというひび割れがあります。
ヘアークラック
・紙が差し込めないくらいの割れ
・縦方向に伸びている
・基礎の高さより短く、途中でひび割れが終わっている
このクラック自体に内部構造に被害を与えることはありません。
すぐに補修、修理しなければいけないというわけではありません。
※しかし1度ひび割れた場合、元には戻らないので要注意です。
今の現状では影響が無いということです。
構造クラック
・水平方向のひび
・基礎の高さ全体にひびが伸びている
・ひびの隙間が大きい (0.3㎜以上)
・同じ場所にヘアークラックが無数に生じている
危険なクラックはこの構造クラックと言われています。
皆様のお住まいは大丈夫でしょうか?クラックは0,3㎜以下でしょうか?
特徴さえ理解していれば簡単に危険性を判断できます!!
またお問い合わせを頂いた際によく質問されることがあります。
Q、ひび割れを起こす原因はなんなのか?
A、基礎コンクリートに、ひび割れを起こす理由として挙げられる原因
・乾燥収縮 ・気温変化 ・不同沈下 ・地震 ・施工不良 ・基礎コンクリートの中性化
になります。
・乾燥収縮
基礎コンクリート内部に含まれる水分が蒸発すると、基礎コンクリートには住宅の荷重を支える役割があります。
水分が蒸発するとコンクリートの性質上圧縮強度(上からの重み)には強いのですが
引張強度(横に広がる力)には弱いというデメリットがあり、基礎コンクリート内部に鉄筋をいれ、
引張強度を高めているのですが、その結果基礎コンクリートは不自然な方向に力が加わり、基礎コンクリートが耐えれる限度を超えることでひび割れが起こります。
・気温変化
温度変化が強い、夏の終わりなど急激に温度が下がる際も縮むため、乾燥収縮と同じで、許容範囲を超えるとひび割れます。
・不同沈下(地盤沈下)
地盤沈下は耳にするかもしれません。
弱い地盤に住宅を建てる際、住宅を安定させるために、住宅の重さを均等に支える必要があり、
しかし地盤が弱い、地面の固さが違ってくると、基礎が荷重を支えきれなく沈下が起こります。
家全体が傾いていると、基礎コンクリートに不自然な力が加わり、ひび割れを起こします。
不同沈下(地盤沈下)が起こると、大掛かりな補修や、最悪の場合住宅の建て直しが必要になります。
・地震
地震の揺れにて、基礎にひび割れが生じる事もあります。
住宅が地震で揺れたとしてすぐにダメになってしまうことはありません。※違法建築は除く
本来耐震強度がありますが、新築から、何十年と経過している住宅はクラック(ひび割れ)の状況を確認
、点検した方がいいのですが、基礎の表面にひび割れが生じるという事は、基礎も長い年月が経過し、経年劣化していきます。
1度地震に耐えた基礎はかなりのダメージを受けています。新品で購入した車が、古くなり部品が故障し修理したり
、車検で劣化具合を確認、補修するように、住宅も同じです。しかし住宅を新しく購入、建て替えとはかなり費用が掛かります。
日々のメンテナンスで住宅は最小限で状況を抑える事が出来る可能性があります。
・施工不良
基礎を打設する際、基礎の厚みや強度不足でひび割れる可能性があります。
・コンクリートの中性化
基礎はコンクリートで出来ており、内部には鉄筋を入れ引張強度を高めています。
内部の鉄筋をコンクリートの成分、アルカリ性の性質を利用して、鉄筋の腐食(サビ等)から守っているのですが、
時間の経過により雨や排気ガスなどの二酸化炭素、酸性にコンクリートが化学反応を起こし中性化していきます。
アルカリ性から酸性に近づいていく事を、中性化と言います。中性化すると基礎コンクリートの強度を低下させたり、
アルカリ性の成分が失われ、内部の鉄筋を腐食させると、膨張し内部から崩壊させていきます。
基礎補強工事ハイブリッド工法とは?
基礎補強工事と劣化現象の関連記事のご紹介
しかし日本では実家を継ぐという事はかなり少ないです。
よく聞く話が、自分たちがこの家に生きてる間住めたらいいという言葉です。
しかし基礎が弱くなっていると地震に対する不安があります。
今回行う基礎補強工事は、お住いの床下からの施工でアラミド繊維(防弾チョッキなどで使用されている繊維)
とエポキシ樹脂でハイブリット工法による施工です。
基礎補強工事 養生作業
アラミド繊維と補強樹脂を使用した基礎補強工事では、床材を解体せずお住まいの
点検口及び畳の部屋から施工致します。そのためその他基礎工事よりも工期、費用が抑える事が可能です。
また工期も約1日~3日と在宅中に施工が可能です。
また鉄筋の代わりに防弾チョッキや、飛行機の内部にも使用されているアラミド繊維シートと、
エポキシ樹脂とカーボン樹脂の補強材を使用し基礎を補強する為、ミキサー車などの搬入や重機の使用が不要。
その為床材の解体が不要なのですが、床の下で施工する為、どうしても砂埃等が舞う為養生作業で、
大切な家屋への汚れの付着やキズを付けない為に大切な作業になります。
実際の施工の様子
養生作業後、基礎の構造クラックが酷い箇所等がある場合は、下塗り剤を塗布する前に
下地処理と表面処理を実施し施工を開始していきます。※施工現場に変動あり
また施工時に基礎の開口部が狭い場合は人が入れる部分まではつり作業をする場合もあります。
※この際は配管や住宅構造の把握とはつり箇所の指示書を作成します。
下塗り剤をローラーを使用し、塗布していきます。基礎補強の際は床の下では光が無い為ライトを使用します。
皆様はご存知でしょうか?基礎の高さは約30㎝から40㎝でお住まいによってはもっと低い住宅もあります。
人が横になるギリギリなラインですね、そのためこの基礎補強工事を施工する職人さんは、
大工さんでも、工務店でもありません。コンクリート補強工と呼ばれる人たちで行います。
アラミド繊維貼り付け
基礎の横幅を計測し、アラミド繊維シートを裁断し貼り付けていきます。
この際に、シート内に気泡をきちんと抜いて張り付けていきます。
この際に下塗り剤がプライマー代わりになっていますので、時間との勝負です。
上塗り 仕上げ
アラミド繊維シートを張り付けが完了後、補強剤の上剤を塗布します。
上剤にはエポキシ樹脂とカーボン樹脂が配合され、基礎コンクリートの表面強度を高めていきます。
ゴムベラを使用し、隙間が発生しないようにきちんと塗っていきます。
キズナファミリーホームでは工事中の施工写真の小冊子を作成し、お客様にお渡ししております。
基礎工事やリフォーム工事、屋根工事では、普段目に見えない箇所の施工の様子や下地の様子を分かるようにしております。リフォームした表面上は綺麗でも、内部がずさんなら劣化が促進したり、不良が発生してしまいますので、あまり費用が安すぎる施工が危険という事も覚えておいてください。
キズナファミリーホームでは施工後のアフターメンテナンスも実施
リフォームや各リフォームでの調査内容とは?
今リフォームを検討している、相見積もりサイトを利用し見積依頼をしている方もいてると思います。
見積もりを作るのになぜ調査がいるのか?と思われている場合があるんですが、
なぜ現場調査が必要なのか?見積りを作る上になぜ必要なのかについてお伝えいたします。
・見積依頼でなぜ、現場調査が必要なのか?
浴室や水回りの劣化は外観だけで判断できない
通常の業者は、浴室の採寸をし気になっている箇所の調査を表面上から確認し、商材の提案という流れになります。
その際には、細部の浴室の状況などわからないのです。
いざ、工事を契約し施工が始まってから劣化が激しい、シロアリの被害があるなど様々な理由から追加料金など発生する場合もあります。
また、中には劣化を放置しそのまま施工する業者もいてます。
この場合、構造部分が脆くなっている為、年数が経てば浴室が傾いたり、ズレの発症で水がスムーズに流れなくなったり不具合を発生させる原因になります。
リフォームを依頼する業者に求めるポイント
・希望するリフォームの施工実績が多くある業者か?
この理由に関しては、おおくの実績が業者の方が、施工に関して安心感があります。
リフォームをすることが初めての方、リフォーム経験者でも同じです。
その道のプロに頼りたい、その他の工事を勧められないか?などの期待や不安から来るものです。
・希望に沿った内容を提案され、満足をさせてくれるのか?
例、3社相見積もりをする際に、トイレや浴室(ユニットバス)などの商材を決めていた。
補修する箇所を決めており、相談したところ1社だけ話が大きくなっていったなど。
上記の詳細的には、なぜその箇所まで直さないといけないのか?などの疑問点から来るものだと思います。
お客様の希望に沿った提案の中の劣化具合などをよく調査してくれたか?
その設備の今後の劣化状況を想起させ考えているのか?なぜ提案されたのか?などしっかりと質問してみましょう。
・質問に対して適切な回答かどうか
設備の老朽化、水漏れなどの経年劣化の原因はその浴室やキッチンなどの設備の劣化だけとは限りません。
実際にその箇所を工事した際に、今後のトラブルなども考え提案されているのか?
なども選定してみましょう。表面だけリフォームしても次から次へと損傷が年々続くとより費用も掛かってきます。
なぜ提案されたのかを聞いてから、合否を出すのもいいと思います。
そんなお悩みは私たちが必ず解決いたします。
お住いの劣化の原因の追究はもちろん、工事中の確認、現場写真の撮影の徹底。
職人1人1人に、丁寧な仕事、お客様への気遣いを徹底しております。
担当する人々は、しっかり責任を持ち仕事をしていきます。
お問合せを頂いた、すべてのお住いでしっかりと劣化原因、お住いの状況を把握します。
調査報告をその場で共有し、お客様と一緒にお住いのことを知ってもらいます。
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!