お知らせ
兵庫県宝塚市仁川台で軒天補修と同時に外壁塗装工事を行いました
代田
こんにちは!キズナファミリーホームです!
兵庫県宝塚市仁川台で軒天補修と外壁塗装工事を同時に実施致しました。
![]() |
軒天の破損の原因や劣化の影響、外壁塗装の重要性については
【兵庫県宝塚市仁川台で軒天補修と外壁塗装のご依頼を頂きました】
こちらの記事をご覧ください!
軒天の補修工程と内部の劣化の状況、軒天の劣化で起きる影響については
【兵庫県宝塚市仁川台で外壁塗装工事と同時に軒天補修工事を実施いたしました】
こちらの記事をご覧ください!
外壁塗装工事 外壁塗装の施工工程の解説
外壁塗装工事 足場架設
![]() |
![]() |
屋根工事や外壁塗装工事は高所作業になる為、足場の架設を行います。
2m以上の高さの施工の場合は建築法により足場の架設は義務付けされています。
また外壁塗装や屋根塗装をする際は長年の汚れを落とすために、
高圧洗浄を行いますが、その際に汚れた水が飛散する恐れがある為、
足場の周りにシートを取り付け、汚れが飛散することを阻止します。
また足場を組み建てる際に、大きい工事音が鳴る為
工事約1週間前ほどにご近所挨拶を弊社スタッフが実施し、事前に告知して
注意喚起を行います。
外壁塗装工事 外壁高圧洗浄作業 養生作業 下地処理
外壁には長年の汚れを高圧洗浄を行い汚れを落としていきます。
外壁の長年の汚れが残っていると、塗料を塗った際に
上手く塗料が外壁に乗らなかったり、乾燥後の塗膜の剝がれの原因になります。
また外壁の高圧洗浄後に、外壁塗装の塗料を塗らない箇所に養生を行っていきます。
外壁のひび割れ(クラック)などある場合はその箇所を補修します。
外壁塗装工事 下塗り作業
![]() |
![]() |
外壁高圧洗浄を完了させ水分を乾燥させる為4時間以上開ける必要があります。
外壁に水分が残っていると塗料が乾燥した際に、太陽の熱で内部の水分が蒸発し、
塗膜が膨らみ剝がれる原因になります。
また外壁塗装では3度重ね塗りを施しますが、下塗りを省いてしまうと
塗料が外壁に吸収されたり、塗料を弾いたりし
仕上がりが、色むらが出来たり塗料が弾かれる為塗料が上手く塗れたとしても、
数か月で剝がれたりと施工不良が発生します。
外壁塗装工事 中塗り 上塗り作業
![]() |
![]() |
外壁塗装で下塗り剤とは別の上塗り材を重ね塗りを行います。
基本的に下塗り材は、劣化した外壁に上塗り材が染みこまないようにする下地作りで、
中塗り、上塗りと重ね塗りを行い、塗料の性能を引き出す、
塗料の厚みを生み出すため重ね塗りを施します。
※下塗り、中塗り、上塗り毎に乾燥時間が塗料メーカー指定の乾燥時間があります。
外壁塗装工事 付帯塗装
![]() |
![]() |
お住まいには様々な付帯部分があります。
・下屋根(庇) ・雨戸(戸袋) ・窓サッシ(テラス) ・雨樋 等の外壁部分の付帯部分。
また雨戸やテラスや下屋根(庇)などは鉄が使用され、通常は錆び止め、塗膜で守られていますが、
長い年月が経つと色褪せや、サビの発生があり外壁塗装時に同時に補修、塗装を行います。
鉄部分の古い塗膜やサビをケレン作業(研磨)で凹凸を無くし、サビ止めを施し
塗料を塗っていきます。
その付帯部分をきちんと塗っていきます。
最終確認を弊社スタッフが行い最後に足場を解体します。
外壁塗装工事 施工完了後
![]() |
![]() |
外壁塗装完了となります。
外壁塗装工事の工事期間は天候にもよりますし、規模にもよりますが、
約10日~14日間程の施工になります。
兵庫県宝塚市仁川台で軒天補修と同時に外壁塗装工事を実施致しました。
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!