お知らせ
大阪市東住吉区矢田で外壁塗り替え工事と排水マスの交換依頼で調査にやって来ました
小坂
こんにちは!キズナファミリーホームです!
大阪市東住吉区矢田で外壁の塗り替えと排水マス、排水管の流れが悪く、
同時に施工できないかとのご相談を頂きました。
現場の症状と採寸を行う為、現場調査にやって来ました。
現場調査の内容と現状の劣化について
![]() |
築年数37年のお住まいで外壁の汚れやクラック箇所が目立ってきており
塗り替え時期と排水管のトラブルが重なっておりどちらも調査してほしいとの事です。
それでは実際の破損部や劣化の現象についてお伝えしていきます。
外壁のひび割れや汚れの現状
![]() |
外壁のヒビ割れ箇所の補修部分(コーキング)の経年劣化により亀裂や剝がれが見受けられ、
以前住宅設備がおかれていた箇所の塗装がされていなく、
外壁のモルタル(コンクリート)の壁が雨水を吸収し水染みが発生していました。
外壁の塗膜が経年劣化での防水切れにより発生している
・水染み(黒ずみ)とコケの繁殖
外壁塗装の劣化の原因
![]() |
外壁塗装面の経年劣化の主な症状が上記の画像の通りです。
外壁塗装面のひび割れや汚れ(カビやコケの繁殖)、塗膜が劣化し発生するチョーキング現象。
外壁の防水性が低下し、雨水を吸収しやすくなると、
外壁の下地の腐食や、壁のつなぎ目や天井や内壁への雨漏りの原因になります。
排水マスや排水管の劣化現象
![]() |
排水マスにはコンクリート(石)マスや塩ビマス(プラスチックマス)
があり、現在では耐久性の高い塩ビマスが主流となっています。
コンクリートマスは雨水や長年の排水での水をコンクリートが吸収し、
コンクリートの耐久性が脆くなり、ひび割れや剝離の現象が始まります。
約20年で耐久性が低下し始め、交換が必要になります。
またコンクリートの剝離で排水管の隙間が発生し、配管の勾配が無くなり破損してしまいます。
その他の排水管の劣化現象
![]() |
![]() |
排水管には長年の石鹸カスや油汚れ、洗剤などが固着し、
内部で固着している為、流れの悪さの原因や詰まりの原因になります。
その為排水マスや排水管の定期メンテナンスが必要になってきますので、
お気軽にお問い合わせ下さい!
補修方法や劣化箇所の説明、打ち合わせの実施
![]() |
![]() |
劣化箇所の写真と補修方法の提案をし、打ち合わせを進めていきます。
補修箇所の確定をしていき、後日見積もりの提出を実施していきます。
大阪市東住吉区矢田で外壁塗り替え工事と排水マスの交換依頼で調査
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!