お知らせ
兵庫県宝塚市安倉西でベランダテラスと目隠しの波板の割れで工事依頼を頂きました
小坂
こんにちは!キズナファミリーホームです!
兵庫県宝塚市安倉西で経年劣化で割れ始めた波板の現状の確認と現場調査の様子をお伝えいたします。
お住まいのベランダや外塀の目隠しなどで良く使用される波板のトラブルは
台風シーズンや強風、ゲリラ豪雨と天候の悪い時に発見されやすいです。
また波板の種類によっても耐用年数の違いがあるのはご存知でしょうか?
そんな波板の経年劣化の症状についてお伝えいたします!
経年劣化で硬化した波板の破損
![]() |
波板はベランダテラスや駐車場の屋根に良く使用されていますが、
波板への直射日光の影響で硬化し、割れやすい状態になってしまいます。
そんな波板ですが、主な原材料の違いで耐用年数は変わって来ます。
・塩化ビニル素材で約2年~3年 ・塩化ビニル素材に強化繊維が入っているもので約4年~5年
・ポリカーボネート板で約10年 の耐用年数の違いがあります。
![]() |
よく波板が変色しているのは見たこと無いでしょうか?
また波板の張り付け方として、約5㎝程重ねて張り付けているのですが、
年数が経つと波板の上に重なっている箇所が反り返ってきます。
波板の破損は割れだけではなく、反り返りでも雨水は侵入してきます。
そんな波板の症状が発生していましたら交換目安になるという事です。
波板の留め具の経年劣化と種類とは?
![]() |
波板を固定させる留め具も種類は様々です、テラスやカーポートの種類によって
使用する留め具を変更していきます。
また留め具の飛散や、経年劣化での破損でも交換目安となります。
※留め具が外れてしまうと波板がパタパタと強風時に音をたてたり、破損の原因になります。
波板の経年劣化の症状とは?
![]() |
波板の経年劣化で良くあるのが今回のお住まいでも起きている、波板のひび割れや欠け。
波板の変形は日光だけではありません、例えば近くに火元がある事や、
庭先で花火など行った際に波板が変形や穴あきの原因になります。
主に留め具が外れたり、何らかの衝撃の影響で破損する事が多いです。
ベランダの下屋根(下屋)部分の鉄さびの状況
![]() |
![]() |
ベランダ横の下屋根のサビによる経年劣化が進んでいる為、
下屋根や庇(窓上の屋根)などには板金で屋根材を付けていますが、
年数が経つと元々のサビ止めの効果が切れ、サビ始めてきます。
サビが発生すると、剝がれの原因や穴あきの原因にもつながりますし、
屋根下地材を早めに劣化させることも危惧されます。
下屋根等の住宅の付帯部分は劣化し始めると雨水の侵入経路になる為気を付けましょう。
兵庫県宝塚市安倉西で劣化した波板の確認と現場調査を実施致しました
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!