お知らせ

 

兵庫県川西市小花でトイレの留め具(ボルト)の折れが発生しお問い合わせを頂きました

小坂

こんにちは!キズナファミリーホームです!

兵庫県川西市小花でトイレの老朽化でお問い合わせを頂きました。

皆様トイレの劣化には様々な症状があります、タンク内の部品の消耗や水漏れ、

また便器と床の設置面にサビの発生や、設置面の汚れが気になったりしていませんか?

そんなトイレの経年劣化について現場調査ともにお伝えいたします。

兵庫県川西市で トイレの留め具(ボルト)の折れ 経年劣化で調査

現場詳細

トイレの現状

トイレの現状 2

兵庫県川西市小花でお住まいのY様邸のトイレの現状になります。

最近ウォシュレットが故障し交換したのですが、トイレを掃除中に便器のボルトが折れてしまい

心配になり検索していた所ホームページを拝見しお問い合わせを頂きました。

それではトイレの劣化症状について触れていきましょう

トイレの経年劣化の症状 各部品の症状とは?

ボルトの腐食

今回のトイレの症状として、ボルト(フランジボルト)のサビが原因で破損していました。

この便器と床の設置面には、排水管が通っている所で水漏れをしないように、

トイレフランジ

Pシールガスケットという大きなパッキンが入っていますが経年劣化が発症し、

・亀裂の発生 ・パッキン部分の潰れ 等が原因で漏水しボルトをサビさせ折れてしまいます。

この配管の経年劣化による漏水はゴムパッキンの劣化が激しい場合は床が濡れたりしますが、

徐々に漏水している場合は、こういったボルトの劣化や、床材が木材(フローリングやクッションフロア)

なら床の腐食(床の水染み床の沈み)では判断できますが、タイルの床の場合症状が現れにくいのです。

トイレの経年劣化、漏水による被害はかなり大きくなる

トイレの水漏れの症状

配管の目に見えない箇所の症状を判明させるためには、

ボルトの腐食

床と便器を固定させるボルトの劣化が、水が漏れているかどうか判明しやすく、ご自身で確認ができる症状になります。

後は床と便器との隙間が発生し、汚れが目立つや、床の下からトイレの下地や周辺の劣化状況などを調査しわかることもあります。

簡単に判明しやすいのはこのボルトのサビや、床材がフローリング、クッションフロアなどの木材なら床材が腐食で腐ってきます。

しかしトイレの床がタイルの場合、コンクリートに水分が吸収し周りの木材まで浸透し劣化を促進させる原因になります。

また排水になる為漏水していることが気づかない場合もあるので、定期的なメンテナンスが必要になります。

トイレの水漏れ(漏水)で起こる劣化症状

まず、下地まで到達している水漏れは、内部まで水が浸透している恐れがとても多いのです。

そのため、下地のコンクリートの劣化進み、コンクリートに水が吸収されその水分で、周りの木材や基礎コンクリートに影響を与え、劣化を促進させます

水が浸透してしまうと?

水が浸透し長年放置していると、木材の腐食や基礎コンクリートの劣化の促進。

床下での湿気の発生でカビや害虫(シロアリ)などの繁殖が危惧されます。

害虫や菌の繁殖をさせてしまう

害虫やカビ、菌は湿度の高い箇所を好む特性があります。

特に換気ができない、床の下で常時湿気がこもった状態になると、シロアリやカビの繁殖には最適な条件です。

最近では冷暖房効率化に伴い、気密性を優先する方も増えてきましたが、実は湿気が発生すると気密性が高いせいで湿気がこもりやすい環境に。

過去では、換気性や地盤からの湿気が影響で木材が腐るという利点から、ベタ基礎が作られましたが、

ベタ基礎だからと言って、完全に安心ていうわけではないのです。

トイレ内部 木材腐食箇所

湿気の影響はお住いに大きなダメージを与える

床の下の湿度が高い箇所、換気ができないなどの高環境で繁殖した、シロアリやカビは大きな影響を与えます。

床の下での繁殖の発見が遅れると、居住空間までも侵食していきます。

特に、押入などの床部分にカビの発生やにおいの発生や床材の老朽化の原因、壁材のカビの発生など。

その症状を改善しようとし、床材など張り替えたとしても数年で症状を繰り返すのです。

またカビなどの繁殖でダニの繁殖、カビの発生でアレルギーを発症する原因にもつながってきます。

床下地のカビの発生

水漏れや湿気の発生でお住いの寿命が短くなる

木造建築だけではなく、床材など木材に影響を与えるのが、木材腐朽菌(もくざいふきゅうきん)と呼ばれる菌が繁殖します。

木材腐朽菌が繁殖すると通常よりも速いスピードで木材の腐食が進行します。

通常の木材の含水率は13~20%ですが、湿気による含水率は25%を超えるとさらに木材腐朽菌が繁殖し、

腐食率が5%超えると、木材の強度は低下し、通常の強度よりも半分ほどになってしまいます。

木材の劣化だけではなく、コンクリートも上記で書いた通り水分の影響を受けるため、コンクリートの老朽化も早めます。

水分を吸収、乾燥を繰り返すとコンクリート材は内部の成分が表面に露出し強度も低下します。

壁のカビの原因

トイレの各部品の経年劣化とは?

トイレのタンク内の小さな各部品で水漏れを阻止している

トイレタンク 耐用年数

トイレタンク 構造

トイレのタンク内の小さな部品がかなりあります。

各部品にも耐用年数(寿命)が約7年~10年程で発生していきます。

各部品が徐々に破損していくことを想定すると、ある程度の年数が経つと一斉に交換した方が

比較的安く済む場合がありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

トイレのウォシュレットは電化製品になる

アプリコットF1A

トイレの便座(ウォシュレット)が現在の家屋にはだいたい普及してきました。

ウォシュレットは電化製品なので、故障したら修理も可能ですが、

ウォシュレットの製造がもうしていない、メーカーが部品の製造をしていない等、

またウォシュレットの耐用年数(寿命)は約10年となっています。

現在のトイレの節水技術はすごい!

昔のトイレの水の使用量は、現在のお風呂よりも多くなる

節水機能

昔のトイレの洗浄1回に付き約約13リットルから15リットルもの水を使用していました。

トイレの使用量にも変動しますが、浴室の水の使用量をトイレの方が上回っているという数値も出ており、

トイレの製造の各メーカーが節水に対して、便器の構造の見直しや、水の流し方等を研究し、

現在のトイレの水の使用量は昔のトイレの半分よりも少ない水量で4.8リットルでの洗浄を可能にしました。

年間の節水量を考えても約15000円もの節約が可能となりました。

室内の設備(キッチン、浴室、トイレ)などよく生活で必要な部分と、外壁や屋根の補修は雨漏り対策として

よくリフォームを検討される方も多くよくご依頼を頂きます。

しかし重要な基礎なのですが、多くの業者が基礎部分やお住いの構造まで目を向けない傾向にあります。

簡単に言うと、お客様からのご希望での施工箇所の提案しかしない風土があります。

インターネットが普及し、大手家電量販店、ホームセンターや家具メーカーもリフォームに対して気軽に相談できるようになりました。

お客様からのニーズに答え、相見積もりをご希望のお客様も増えてきました。

その点で、リフォームする際のお客様の疑問点が生まれました。

リフォーム 相見積もりサイト利用する理由

多くの業者にお見積りを依頼したが、どの業者に頼めばいいのかわからない。

そんな声をよくお聞きします。

・同じ商品だが、A社は40万、B社は60万など金額の差が生まれているが、

対応力や担当者の人柄はB社の方がいい。

施工費の違いや対応力、人との相性など相見積もりでのメリットは、他社比較ができるという点。

しかし業者を選ぶのはあなた次第なのですが、そこには施工はうまくいくか?トラブルは起きないか、

追加料金は発生しないか、工事はスムーズに行われるか?なんて様々な不安、疑問様相が存在します。

浴室リフォームの調査内容

業者選びのコツは、業者がお客様の家をどこまで把握してくれるのか?にあります。

実際に現場調査、お見積り作成の際に使用する商材の提案や金額の提示だけで終わっていませんか?

お住い(施工場所)の劣化症状に合わせて、下地の調整や補修の予測なども行うのが理想です。

実際に、リフォームをしても下地が脆くなっていると劣化は早まり、次回リフォームまでの期間が早まったり、

施工中にこの下地では、耐久性が少なく補修した方がいいなどで追加料金にの発生や

その事を知りながら、何もしない手抜き工事まで存在します。

下請けや自社施工であっても、契約書通りの工事(リフォーム)を行うのです。

キズナファミリーホームの相見積もりで重要なポイントとは?

当たり前でしょ?そのための契約書でしょ?と思われる方が大半だと思います。

しかし、契約書では部分補修やトイレ交換、キッチン交換などで商材の指定はありますが、

劣化箇所の補修は含まれているのか?その金額の見積もりなのか?という目線が大切です。

現場調査はしっかりとして頂けましたか?構造や下地まで見てくれましたか?

そこまで見るものなの?と思うかもしれませんが、実は見えない箇所はここまで老朽化が進んでいるかもしれません。

近年では、生活環境の変動に伴い在宅ワークの普及により在宅率が増えてきてリフォームを考えている方の思考も変わってきております。

今回は、トイレリフォームやお住いのリフォーム時の注意点についてお伝えしなければいけません。

水回りや室内、外壁、屋根の補修工事やリフォームに関して詐欺やトラブルが多い実態があります。
年々消費者センターへの問合せは増えており、ここ十数年で約20倍との件数というお問合せ、ご相談されているのです。

そんな生活に必要な設備のリフォーム工事に対して、近年ではインターネットの普及により様々な情報があるのにも関わらず発生しているのでしょうか?

今までは高齢者を狙った詐欺行為、悪徳訪問販売でのトラブルなどが挙げられていましたが、
近年では、相見積もりサイトの普及やご自身でリフォーム業者を選ぶことができるようになったにも関わらずなぜ件数は増えているのでしょうか?

そんなリフォームをする際に、一度読んで頂きたい記事を発信いたします。

リフォーム時の現場調査での業者の行動

キズナファミリーホームの相見積もりで重要なポイントとは?

実際に、相見積もりサイトや、家電量販店やホームセンター、私たちリフォーム業者も現場調査を必ず実施する必要があります。

ここがポイント。

多くの大手業者が、営業マンという事です。

トイレやキッチン、お風呂などの商材の知識などは持ち合わせているが、リフォーム時のリスクや経年劣化での症状について触れないのです。

トイレの内寸を測定し、各お住いに設置できるトイレなどの商材を提案できますし、金額での、オプションなどの提案も可能ですよね。

しかしここが実は盲点だったりします。

リフォームを検討されるお客様の思考的には、快適に住めるようにだったり劣化してきたからリフォームをしようと考えます。

それでは、もう少し踏み込んだ話をしていきます。

価格の安いリフォームでの将来ビジョンを考えよう

リフォームの業者選びで重要なポイント

リフォームを考える際には、よく費用面を気にします。

実際に、安く抑えれたらいいなと私も素人時代は思いました。ここで本題のリフォームトラブルに触れていきます。

いくら安く抑えれたとしても、リフォームの規模間にも変動はありますが、約10万~500万以上と安いものではないという事です。

よくあるご相談が、リフォーム工事の際に下地の劣化が見受けられたが補修する場合追加料金の発生の問題などです。

リフォームの追加料金の発生は、よく聞く事例だと思います。

なぜ追加料金が発生するのでしょうか?

リフォーム時の追加料金が発生する原因とは?

リフォーム 相見積もりサイト利用する理由

弊社キズナファミリーホームでは、施工箇所の追加料金は発生しないように取り組んでおります。

追加料金が発生する原因としまして、解体時に構造部分や劣化の進行が酷かったなどが挙げられます。

通常の内寸など見た目だけでお見積りを作成すると、劣化の進行など把握できないのです。

また、劣化症状を放置していると将来的にトイレなどの設備の耐久年数よりも早く不具合が出やすく、


1次被害から2次被害へと
拡大しているケースも少なくなく、より補修費用が加算されるのです。

リフォーム業者での注意点として、

・契約を急がしてくる。・最初の見積金額より値引きの金額が大きすぎる。などはお気をつけください!

それでは現場調査での予測リスクや内容についてお伝えします。

現場調査の重要性

響を与える場合があります。

トイレ 劣化

そうそれは、トイレの水漏れです。

上記のイラストのように水漏れが確認しやすい部分は、何らかの対処をされているとは思います。

しかし、トイレの床の水漏れは意外と深刻なのはご存じでしょうか?

トイレの水漏れ

トイレの水漏れで、床の水漏れはトイレの配水管と便器をつなげるフランジと呼ばれる配管とガスソケット(パッキン)があり漏水を阻止しております。

トイレの水漏れ(漏水)で起こる劣化症状

まず、下地まで到達している水漏れは、内部まで水が浸透している恐れがとても多いのです。

そのため、下地のコンクリートの劣化進み、コンクリートに水が吸収されその水分で、周りの木材や基礎コンクリートに影響を与え、劣化を促進させます

水が浸透してしまうと?

水が浸透し長年放置していると、木材の腐食や基礎コンクリートの劣化の促進。

床下での湿気の発生でカビや害虫(シロアリ)などの繁殖が危惧されます。

害虫や菌の繁殖をさせてしまう

害虫やカビ、菌は湿度の高い箇所を好む特性があります。

特に換気ができない、床の下で常時湿気がこもった状態になると、シロアリやカビの繁殖には最適な条件です。

最近では冷暖房効率化に伴い、気密性を優先する方も増えてきましたが、実は湿気が発生すると気密性が高いせいで湿気がこもりやすい環境に。

過去では、換気性や地盤からの湿気が影響で木材が腐るという利点から、ベタ基礎が作られましたが、

ベタ基礎だからと言って、完全に安心ていうわけではないのです。

トイレ内部 木材腐食箇所

湿気の影響はお住いに大きなダメージを与える

床の下の湿度が高い箇所、換気ができないなどの高環境で繁殖した、シロアリやカビは大きな影響を与えます。

床の下での繁殖の発見が遅れると、居住空間までも侵食していきます。

特に、押入などの床部分にカビの発生やにおいの発生や床材の老朽化の原因、壁材のカビの発生など。

その症状を改善しようとし、床材など張り替えたとしても数年で症状を繰り返すのです。

またカビなどの繁殖でダニの繁殖、カビの発生でアレルギーを発症する原因にもつながってきます。

床下地のカビの発生

水漏れや湿気の発生でお住いの寿命が短くなる

木造建築だけではなく、床材など木材に影響を与えるのが、木材腐朽菌(もくざいふきゅうきん)と呼ばれる菌が繁殖します。

木材腐朽菌が繁殖すると通常よりも速いスピードで木材の腐食が進行します。

通常の木材の含水率は13~20%ですが、湿気による含水率は25%を超えるとさらに木材腐朽菌が繁殖し、

腐食率が5%超えると、木材の強度は低下し、通常の強度よりも半分ほどになってしまいます。

木材の劣化だけではなく、コンクリートも上記で書いた通り水分の影響を受けるため、コンクリートの老朽化も早めます。

水分を吸収、乾燥を繰り返すとコンクリート材は内部の成分が表面に露出し強度も低下します。

壁のカビの原因

そんなお悩みは私たちが必ず解決いたします。

小坂係長

お住いの劣化の原因の追究はもちろん、工事中の確認、現場写真の撮影の徹底。

職人1人1人に、丁寧な仕事、お客様への気遣いを徹底しております。

担当する人々は、しっかり責任を持ち仕事をしていきます。

ホームドック

お問合せを頂いた、すべてのお住いでしっかりと劣化原因、お住いの状況を把握します。

調査報告をその場で共有し、お客様と一緒にお住いのことを知ってもらいます。

トイレやお風呂の劣化状況などお客様と共有

その場でお客様にテレビをお借りし、劣化の進行状況の共有をし最善な工事のご提案をさせて頂いております。

実際にお住いの状況をお客様が把握することは、かなり重要です。

弊社では必ず大切なお住いの劣化原因を追究し、劣化、不具合、不満の解消をする為にも、現場調査に力を入れております。

劣化症状をもとに、数通りのご提案をしお客様としっかり打ち合わせを行います。

お見積りを作成するにあたり、お客様のご希望やご予算や手の加え方をわかりやすいようにご説明させていただきます。

お客様と談笑

お客様のお住いを私たちキズナファミリーホームは,名前の通り家族の様に寄り添い品質の良いリフォーム工事をご提案いたします。

前川課長とお客様

皆様のお住まいの調査、外壁や屋根の調査はもうお済でしょうか?

お住いの点検、メンテナンスはもうお済でしょうか??
いつも住んでいる家、実は私達人間と同じなのです。
人間や車は定期的に、健康診断や車検などで点検、メンテナンスを行っています。
また病気の早期発見で手術ではなく、薬で直るケースも!!
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
・ご相談・家屋診断・お見積もりは無料です!!

お気軽にご相談ください⇒クリック

お電話は0120-315-227まで!!

キズナファミリーホーム株式会社がLINE公式アカウントに登場!!

お得な情報を受け取るには、以下のリンクもしくはQRコードから

友だち追加してください。

キズナ ライン

LINE

ホームドック実施中

  • 事例紹介
  • お客様の声
  • アフターフォロー
  • よくあるご質問

キズナファミリーホーム

キズナファミリーホーム株式会社

  • 〒530-0041
    大阪府大阪市北区天神橋3-11-9
    天神橋ビル3F [MAP]
  • <お客様窓口>
  • フリーダイヤル0120-315-227
  • TEL.06-6232-8085
  • FAX.06-6232-8086
  • 会社案内
  • 求人情報
  • 社長ブログ
  • スタッフブログ