お知らせ
大阪府枚方市藤阪中町で耐震金具の取り付けと補強金具の取り付けのご依頼を頂きました
前川
こんにちは!キズナファミリーホームです!
大阪府枚方市藤阪中町で耐震金具の取り付けのお問い合わせがありました。
どんな理由でお問い合わせし、現状のお住まいの状況と調査内容をお伝えしていきます。
大阪府枚方市藤阪中町でお住まいのO様からのお問い合わせ
以前訪問された方に耐震金具と補強金具を付けた方がいいと言われ気になっている。
ホームページを見て電話しました。
1度現場を見て判断してほしい、その際見積が欲しいとの事でした。
耐震金具 木造建築接合金具とは?
耐震金具や木造建築の木部の接合部分のズレや抜けないように補強する金具の事です。
昨今では耐震性に対する見直しをされる方も多い中、どこに電話、相談するかわからない方、
飛び込み影響でいきなり耐震の話をされたりと多い世の中です。
しかもいつ来るかわからない地震ですし、何か対策は出来なものかと思われると思います。
耐震金具 補強金具の特徴
|
ホールダウン金物
|
金物にも様々な種類があり、補強金具は木造建築では木材を組み合わせる構造をしています。
金具を使用しこれ以上接合部分のズレを引きおこなさないようにする役割になります。
ホールダウン金物は現在の新築では四隅の柱に取り付けられている金物で、
現在の新築の場合構造に取り込まれている為外観ではついていることは確認できませんが
法律上ホールダウン金物や耐震金具の取り付けは義務化されています。
しかし、2000年よりも前の住宅には取り付ける義務が無くついていない事が多いものです。
耐震性は大きな地震の発生後見直しをされ続けてきました。
大きく建築法が見直しがされたのは、阪神淡路大震災その後に新建築法が改定されました。
阪神淡路大震災の地震への見直しと倒壊を間逃れた住宅と倒壊した住宅との違いは、
個人で業者に依頼し耐震金具、接合部補強金具を取り付けた住宅が全体の約7割を占めていました。
耐震金具類の取り付け、基礎コンクリートの基準の設定がされました。
![]() |
木造建築の倒壊の原因とは?
皆様なぜ木造建築は倒壊するのかはご存知でしょうか?
・壁量不足 ・壁のバランス ・接合部分の抜けやズレ ・木材の腐食や劣化
・屋根の重量 ・住宅基礎の経年劣化 ・柱と基礎のズレや抜けの現象
様々な理由があり建築物での倒壊理由はありますが、
基礎部分の柱のズレや構造物のズレ、抜けが発生し住宅の荷重が支えきれなくなり倒壊してしまうという事。
現状の基礎部の構造接合部 屋根構造の接合部の様子
![]() |
![]() |
こちらが実際の構造接合部の写真なります。
実際には接合部のほぞ抜けは発生していませんが、いつズレ始めてもおかしくないという事です。
ズレたからと言ってすぐに住宅に影響がある訳ではありませんが、
地震の揺れの際にこの接合部が住宅の荷重を支えきれなくなり倒壊する部分になります。
ほぞ抜けとは?
![]() |
![]() |
ほぞ抜けとは木造建築で使用している柱や梁(はり)といった構造物の抜けている部分の事を指します。
木造建築では柱などを組み上げていく軸組工法が使用されており、
柱と柱はほぞという技法を使い留め具などを使わず組み立てています。
その柱のほぞ部分(接合部分)が地震や地面の揺れ(大型の車の通行など)の影響で少しづつズレていきます。
住宅の構造上、上からの圧縮強度(重力)には強いのですが、横からの衝撃(地震等の揺れ)には弱いのです。
![]() |
![]() |
耐震・補強の危惧される理由とは?
自然災害の多い日本は、火山国であり地震大国でもあります。
地震の災害は人々の想定を遥かに上回ります。
上記でも書いた通り阪神淡路大震災で倒壊による被害というのは8割を超えていました。
地震の影響で柱が抜けてしまい2階建ての住宅の1階部分が無くなっていた理由に
・木部のほぞ抜け ・柱の腰折れが原因となっています。
そんな中倒壊を間逃れたお住まいは耐震・補強金具を取り入れ対策していました。
耐震・補強の進め方
耐震診断や耐震工事では、市が補助金を出してくれる制度がありますが、
やはり全額負担とはなっていません。耐震工事で金具の種類の指定や耐震壁や屋根の軽量化、基礎補強など
など含めるとお住まいの建て替えレベルまでなってしまいますし、
自分たちの生活ができる程や、後10年20年住むだけ耐えてくれればと思っている方も多く居てます。
耐震金具や補強金具を用いて補強効果の高い物をしていくことが大切です。
大阪府枚方市藤阪中町で耐震金具、補強金具の現場調査でした。
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!