お知らせ
大阪市平野区平野で住宅の土台基礎コンクリート補強工事を実施致しました
前川
こんにちは!キズナファミリーホームです!
大阪市平野区平野で住宅の土台基礎コンクリートの補強工事を実施致しました。
大阪市平野区にお住まいのK様から住宅の土台にヒビが入っているとのお問い合わせ。
現場調査を行い住宅の基礎コンクリートにひび割れが多数発生していました。
住宅の基礎コンクリートの劣化や劣化原因、調査の様子を
詳しく知りたい方はこちらのリンクをご覧ください【現場調査】
基礎コンクリート補強工事意外と知らない施工方法
皆様ご自宅の基礎コンクリートは見ていますか?外壁や室内とは違いあまり気にされている方は少ないです。
しかし外壁や屋根、お住まいの構造にとってかなり親密な箇所なのでご注意下さい!
基礎コンクリートの劣化はお住まいに直接ダメージを及ぼします
![]() |
住宅の土台の基礎コンクリートは経年劣化でコンクリートが脆くなるのはご存知でしょうか?
基礎のコンクリートだけではなく、すべてのコンクリートは
・直射日光 ・雨風 ・排気ガス ・潮風 ・地の湿気 ・地震の揺れ
様々な理由でコンクリートは経年劣化していきます。
劣化したコンクリート基礎では上記の画像のような症状が現れます。
強固なコンクリートでも100年建造物が無い理由
コンクリートの劣化の原因は先程もお伝えしましたが、最も多い要因があります。
コンクリートの中性化現象という現象です。
コンクリートは・セメント・砂(砂利、骨材)・水を練り合わせて造られます。
コンクリート単体では引張強度(横からの衝撃)には弱い為、鉄筋を入れ強度を高めています。
しかしなぜコンクリートで100年建造物が無いのでしょうか?
コンクリートへの外的要因それは、排気ガスや酸性雨、潮風による塩害です。
コンクリートの性質(アルカリ性)が内部の鉄筋をサビ無いように保護してくれていますが、
長年の外的要因の排気ガスや酸性雨の影響で、コンクリートの表面から内部へ浸透し、
アルカリ性から酸性に近づく現象を中性化現象と言います。
基礎コンクリートが中性化現象が発生すると?
![]() |
中性化現象が発生すると、まず基礎コンクリート表面を触ると白い粉が付着します。
この粉の正体はコンクリートのセメント成分が表面に浮き出てきている状態です。
その状態は強度が下がってきている為ひび割れが発生しやすい状態です。
中性化現象が進むと、コンクリートの表面がボロボロになり内部の砂利が見えてきます。
また酸性に近づく事で、内部の鉄筋がサビ始めます。
※鉄は錆びると膨張する性質を持っている為内部からの破損が始まります。
その内部まで中性化が浸透するのが約40年と言われています。
そうなる前に基礎コンクリートの補強が必要になってきます。
基礎コンクリート補強工事の工程とは?
![]() |
この点検口から床の下へアクセスし、施工を行う為
従来の基礎工事の際の床の解体やお住まいの建て替えは不要となります。
※施工を行う前は施工スペース、廊下(施工通路)の養生施業を行い大切な家屋に傷を付けないようにします。
基礎コンクリート補強 下塗り 強化繊維張り付け
![]() |
![]() |
劣化した基礎コンクリートは脆くなっている為下塗り剤(プライマー塗布)をし表面を強化していきます。
下塗り剤と上塗り材では内容に違いがありますし、強度を高める為には既定の厚みが必要です。
また下塗り剤は強化繊維を定着させやすくする役割も持っています。
強化繊維 アラミドクロスとは?
![]() |
![]() |
強化繊維(アラミドクロス)は防弾チョッキや、タイヤの構造(ベルト部分)に使用されており、
アラミドクロスの衝撃吸収と、強度性が高い素材に対し柔軟性が高い為
様々な分野で使用されている強化繊維で車の牽引のロープなどにも使用されている素材になります。
※アラミドクロスは繊維ですが、鉄の約7倍もの強度があります。
そんな補強樹脂と強化繊維を使用してコンクリート補強は行われます。
樹脂で表面強度を高め、強化繊維でひび割れの進行を抑えて劣化した鉄筋の代わりになります。
何故そんなコンクリート補強が生まれたのでしょうか?
元々は公共施設の高速道路やトンネルの壁面や天井の補修補強工事がきっかけで誕生しました。
高速道路やトンネル、学校の壁や天井はコンクリート建造物です。
しかし高速道路もトンネルも経年劣化していきますし、しかし普通の補修工事ではすぐに劣化してしまいます。
建て替える事など多くの費用が掛かりますし、工事期間もかなり掛かってしまいます。
事例としましては阪神淡路大震災の際高速道路が倒壊し、普及には十数年かかると言われていました。
約2年程で普及できたのもこのコンクリート補強があったからと言われています。
![]() |
![]() |
基礎コンクリート 上塗り
![]() |
![]() |
基礎コンクリートに上塗り剤を塗布し表面を平滑に塗り施工完了となります。
外と中基礎コンクリートを施工し工事が完全完工となります。
キズナファミリーホームでは、1年に一度アフターメンテナンスを実施しています。
基礎コンクリート補強材が剝がれていないか等しっかりフォローしております!
大阪市平野区平野K様邸で基礎コンクリート補強工事を実施致しました。
お家も同じです!故障個所、劣化箇所の早期発見で最低限の被害、工事で済みます!お気軽にお住いの事ならご相談ください。
お気軽にご相談ください⇒クリック
お電話は0120-315-227まで!!